×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年初の東京ドーム主催試合。
東京ドームで、公式戦では初めてファイターズの球団旗の横にチャンピオンフラッグが掲げられ、やはりちょっと嬉しくもアリ。
でも、どこかで去年の残像が残る雰囲気に違和感を感じたり。。。
ビジョンに何かと昨年の映像を流すのはやめようよ。
去年は去年。今年は今年。
試合・・・
正直、つまらないなと思いました。正確に言うと、引き込まれない試合だった感じかな。
ファイターズだけではないですよ。ホークスもグダグダで。
ダルビッシュ、ファイターズファンの俺が言うのもなんですけど良く無かったですよ。
立ち上がりの4失点はともかく、その後も制球は普段ほど良くなかったと思います。
でも、そのダルを捉えられないホークス打線。終わってみれば初回の4点だけで終了。
そもそも4安打ですからね。ホークスはダルの自滅で勝ったようなものでしょう。
ファイターズ・・・まず、相変わらず相手投手の左右で変わってしまう3番打者。
こればかりは采配の問題なので何とも言えないですけど、やはり3番って打線の中では鍵だと思うんです。
坪井は左投手を打てない打者ではありません。
出来ることなら、3番坪井は固定で行ってみてほしいなと思ってます。
今日は小谷野が3番で結果を出したんですけど、彼は3番より6・7番で使ってやったほうがノビノビやれていいんじゃないかなと思うんです。
金子洋平と併用してみたいね。
サードは直人・陽の争いになりそうな感じですね。
陽は今日打撃は残念だったけど、守備も無難にこなしたし、直人も好守がありました。
グリーンがファームでどうなるか分かりませんが、サードレギュラー争いの激化はチームにとっては良いことだと思うので、ゆったり見守りましょうか。
あと気になったのは、犠牲フライを上げたひちょりにヒチョリコールを送った時。
ひちょり、凄く悔しそうでしたね。
ヒットなら大量得点だった可能性もあるので悔しいのは分かります。
でも、それでもひちょりには出来るだけ笑って欲しいなと思うんです。
前任者の「1番」と同じ事をひちょりに求める気は全く無い(むしろひちょりはひちょりのスタンスを大事にして欲しい)んですが、前任1番が言っていた「笑ってろ」の精神は大切にして欲しいんです。
四六時中笑ってたら「ヘラヘラ何やってんだ!」ってことになりますけど、ひちょりは元がマジメな選手だからそこのメリハリはつけられると思います。
反撃の2点目だったんだから笑って、「次の回ひっくり返そう!!」という気持ちを笑顔で示して欲しかったかな。
昨年、球場の雰囲気をコントロールしていたのは笑顔だったように思うから。
調子が悪いときこそプラス思考。
次回、明後日の試合を観に行く予定です。
おそらく先発はグリンでしょう。
明日の八木とあわせ、東京で2勝を上げていって欲しいものです!
あと、応援について。
なんと、今日は東京ファイターズ時代の応援でした!!
旧ヒットマーチ、得点時の「それゆけぼくらのファイターズ」・・・
チャンステーマも無し。おそらく、どんなにチャンスになっても「北の国からチャンス」はやらなかったと思います。
終始北海道色ゼロでしたから。
東京ドームではこれで行くのかな?だとしたら凄く嬉しい!!
初回攻撃開始ファンファーレだけは北海道移転してからも継承されていた東京時代の応援。
これからも東京は東京オリジナルということで、このスタイルで行って欲しいな。
東京のファンは嬉しいだろうし、北海道のファンは東京へ遠征すると一味違う応援を体感出来る。
新たな空気の北海道と、歴史ある東京。良いじゃないですか。
あと、東京ドームはパの試合でも太鼓解禁になったんですね。
「ペット使い放題+太鼓NG」がパリーグだったんですが、「ペット5本+太鼓1」のセリーグ方式と同じ形になったんですね。
太鼓のお陰で応援のスピードアップは無くなりましたけど、複数トランペットの迫力は減りましたね(^^;
まあともかく、残り7試合となった東京ドーム開催。
東京でやる以上、全て勝ちたいですね!
あ、最後に・・・
3塁側内野に居たホークスファンさん、東京はジェット風船禁止ですので。
明日以降は絶対にやらないでくださいね。。
昨年プレーオフで札幌(ホヴァリングステージの都合でジェット風船は絶対禁止)でも飛ばしちゃってたけど。ジェットはホームでやってください。。
東京ドームで、公式戦では初めてファイターズの球団旗の横にチャンピオンフラッグが掲げられ、やはりちょっと嬉しくもアリ。
でも、どこかで去年の残像が残る雰囲気に違和感を感じたり。。。
ビジョンに何かと昨年の映像を流すのはやめようよ。
去年は去年。今年は今年。
試合・・・
正直、つまらないなと思いました。正確に言うと、引き込まれない試合だった感じかな。
ファイターズだけではないですよ。ホークスもグダグダで。
ダルビッシュ、ファイターズファンの俺が言うのもなんですけど良く無かったですよ。
立ち上がりの4失点はともかく、その後も制球は普段ほど良くなかったと思います。
でも、そのダルを捉えられないホークス打線。終わってみれば初回の4点だけで終了。
そもそも4安打ですからね。ホークスはダルの自滅で勝ったようなものでしょう。
ファイターズ・・・まず、相変わらず相手投手の左右で変わってしまう3番打者。
こればかりは采配の問題なので何とも言えないですけど、やはり3番って打線の中では鍵だと思うんです。
坪井は左投手を打てない打者ではありません。
出来ることなら、3番坪井は固定で行ってみてほしいなと思ってます。
今日は小谷野が3番で結果を出したんですけど、彼は3番より6・7番で使ってやったほうがノビノビやれていいんじゃないかなと思うんです。
金子洋平と併用してみたいね。
サードは直人・陽の争いになりそうな感じですね。
陽は今日打撃は残念だったけど、守備も無難にこなしたし、直人も好守がありました。
グリーンがファームでどうなるか分かりませんが、サードレギュラー争いの激化はチームにとっては良いことだと思うので、ゆったり見守りましょうか。
あと気になったのは、犠牲フライを上げたひちょりにヒチョリコールを送った時。
ひちょり、凄く悔しそうでしたね。
ヒットなら大量得点だった可能性もあるので悔しいのは分かります。
でも、それでもひちょりには出来るだけ笑って欲しいなと思うんです。
前任者の「1番」と同じ事をひちょりに求める気は全く無い(むしろひちょりはひちょりのスタンスを大事にして欲しい)んですが、前任1番が言っていた「笑ってろ」の精神は大切にして欲しいんです。
四六時中笑ってたら「ヘラヘラ何やってんだ!」ってことになりますけど、ひちょりは元がマジメな選手だからそこのメリハリはつけられると思います。
反撃の2点目だったんだから笑って、「次の回ひっくり返そう!!」という気持ちを笑顔で示して欲しかったかな。
昨年、球場の雰囲気をコントロールしていたのは笑顔だったように思うから。
調子が悪いときこそプラス思考。
次回、明後日の試合を観に行く予定です。
おそらく先発はグリンでしょう。
明日の八木とあわせ、東京で2勝を上げていって欲しいものです!
あと、応援について。
なんと、今日は東京ファイターズ時代の応援でした!!
旧ヒットマーチ、得点時の「それゆけぼくらのファイターズ」・・・
チャンステーマも無し。おそらく、どんなにチャンスになっても「北の国からチャンス」はやらなかったと思います。
終始北海道色ゼロでしたから。
東京ドームではこれで行くのかな?だとしたら凄く嬉しい!!
初回攻撃開始ファンファーレだけは北海道移転してからも継承されていた東京時代の応援。
これからも東京は東京オリジナルということで、このスタイルで行って欲しいな。
東京のファンは嬉しいだろうし、北海道のファンは東京へ遠征すると一味違う応援を体感出来る。
新たな空気の北海道と、歴史ある東京。良いじゃないですか。
あと、東京ドームはパの試合でも太鼓解禁になったんですね。
「ペット使い放題+太鼓NG」がパリーグだったんですが、「ペット5本+太鼓1」のセリーグ方式と同じ形になったんですね。
太鼓のお陰で応援のスピードアップは無くなりましたけど、複数トランペットの迫力は減りましたね(^^;
まあともかく、残り7試合となった東京ドーム開催。
東京でやる以上、全て勝ちたいですね!
あ、最後に・・・
3塁側内野に居たホークスファンさん、東京はジェット風船禁止ですので。
明日以降は絶対にやらないでくださいね。。
昨年プレーオフで札幌(ホヴァリングステージの都合でジェット風船は絶対禁止)でも飛ばしちゃってたけど。ジェットはホームでやってください。。
PR
この記事にコメントする
やわらか戦車-REWORKS-
Welcome!
2005年9月12日から。旧ブログからの通算来場者数です!
プロフィール
HN:
Nagi
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1984/04/23
職業:
社会人になりました♪
趣味:
スポーツを観ること、すること。
自己紹介:
大宮に住み、大宮を愛する男です。
サッカーは大宮アルディージャ、野球は北海道日本ハムファイターズのファンです。
ここには実際に観戦した試合の観戦録などを中心に書いていきます。
あとは個人的に日記とか・・・
不定期更新です。ノンビリやりますのでよろしくです!
サッカーは大宮アルディージャ、野球は北海道日本ハムファイターズのファンです。
ここには実際に観戦した試合の観戦録などを中心に書いていきます。
あとは個人的に日記とか・・・
不定期更新です。ノンビリやりますのでよろしくです!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[02/09 Tilburg]
[02/08 DE]
[02/07 freelove]
[10/02 Mcrrppqa]
[09/18 kuper]
最新記事
(12/31)
(12/22)
(12/16)
(12/15)
(12/12)
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
アクセス解析