×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
帰りの満員電車。
遠くで笑いながら「死ぬ!」と騒ぐ男女。
かたや、その声に「死ね」と呟く乗客。
あぁ、世の中こわいねぇ…
社会人1年生のぼやきでした(汗)
でもこうしてブログ更新してるし、平気か。
早く大宮へ帰りたいっす。。。
遠くで笑いながら「死ぬ!」と騒ぐ男女。
かたや、その声に「死ね」と呟く乗客。
あぁ、世の中こわいねぇ…
社会人1年生のぼやきでした(汗)
でもこうしてブログ更新してるし、平気か。
早く大宮へ帰りたいっす。。。
PR
まああっちにも書いたけど、あっちには書かないことを。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/32832.html
ふざけんな首脳陣!!!!!!!
もうこれ以上選手を壊したりすんの止めてくれ。
選手として起用されて壊れるのは仕方ない。
でも、無意味なフォーム改造と意味不明な昇格、使われず2軍行き。
何がしたいんだよ。
こんなことならいっそ他球団へ移籍したほうが良い。
須永君は他球団へ行ったって応援するしね。
輝いて欲しいんだよ、マジで。キラキラしてた高校時代みたいにさ。
指導者によって錆付かされるのはマジ勘弁。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/fighters/32832.html
ふざけんな首脳陣!!!!!!!
もうこれ以上選手を壊したりすんの止めてくれ。
選手として起用されて壊れるのは仕方ない。
でも、無意味なフォーム改造と意味不明な昇格、使われず2軍行き。
何がしたいんだよ。
こんなことならいっそ他球団へ移籍したほうが良い。
須永君は他球団へ行ったって応援するしね。
輝いて欲しいんだよ、マジで。キラキラしてた高校時代みたいにさ。
指導者によって錆付かされるのはマジ勘弁。
大宮2-1新潟
新潟戦といえば、やはり2003年の屈辱を思い出す。
4戦全敗、うち3試合で大宮に退場者、うち2試合は2人が退場というあまりに理解出来ない試合を見せられたのが2003年。
横断幕事件も記憶に新しい。
2002年は
「ようこそ俺たちの埼スタへ」
昇格後の対戦では
「大宮のくせに生意気だぞ」
まあ、散々コケにしてくれたものですな。
こういった過去の因縁からしても、新潟は浦和と並んで「絶対に負けたくない相手」であるわけで。
昨年末にはアウェイで勝っているのでホームでも勝ちたいところ。
こういう言い方をすると陰湿かも知れないけど、出来れば大宮が勝って、新潟からレッド退場者を出したかった。
負けの屈辱は勝って晴らせるけど、不可解な退場処分は退場でしか拭えなかったから。
トニーニョが味わった屈辱は絶対に晴らしたかった。
こんな考えだと心の狭い人間だと思われるかも知れないけど、今回はそれで構わない。勝てば良かった。
だから、退場になった松下には悪いけど「ザマーミロ!」の気持ちだった。
試合の半分以上を数的優位に立って戦ったにしては、苦しい試合だったと思う。
森田投入で4-4-2へ変更してから流れが変わった。
コータがいきいきして見えた。やっぱり、仕事に相方が居ると効率が良いとでも言うのか。。。
放たれたシュートがキーパーの手を弾き先制点。
この日、16795人の観衆が集まった駒場。駒場の16000人は大宮主催では始めてだし、2000年に大宮が勝利した時の埼玉ダービーと同じくらいの観衆数だったことになる。
駒場バックアッパーも全開放だったが、相手が新潟だったので「どれくらい大宮側の人が集まってくれるか」は興味深かった。
先取点の時、盛り上がるスタジアムを見渡すと、バックアッパーはアウェイ側のスタンド以外は殆どが立ち上がって拍手を送ってくれていた。
バック1階もカテ2までほぼスタンディング。
5年前に「ようこそ」幕を出された時、埼スタではあったものの俺は故郷大宮をバカにされた気持ちになって悔しかった。
今回、一部に動員が掛けられていたらしいが、それでも「大宮側」の人間があれだけ駒場に居たことに変わりは無いわけで。。
それだけでも感動してしまった。コータが看板を飛び越してファンの声援を聴くポーズをしてくれた。選手から見ても、スタジアムの空気が普段の比じゃなかったのであろう。
悪い癖で、たった4分でリードしていた時間は終ってしまった。
同点弾を食らう直前にも、クロスバー直撃を食らったりとヒヤヒヤものだったが、やはり一番危険な時間に失点をしてしまった。
この日、守備は脆かった。前半にもし失点していたら、結果は全く違うものになっていたかもしれない。
学が投入される。前線の人数が増やされる。
ホームでドローは満足出来ない。
いや、本音で言えばアウェイでドローも納得出来ないんだが。。
アウェイで監督があの発言をした以上、この日はホームでドローというわけにはいかないはず。
1対1のシーンでもシュートがキーパー正面を付いたりと勝ち越し点が奪えない展開。
大悟から上げられたクロスに飛び込んだ学。気が付いたら学は目の前でもみくちゃになっていた。
この日の2ゴールは、不思議と素直に嬉しかった。
今年は得点をとってもちっとも喜べないことが多々あったけど、この2ゴールは嬉しかった。
この1試合に勝ったからといって余裕が出たわけでもないし、苦しい状況は続いていくとは思う。
ただ、FWの2人が点を取り、あれだけの表情を見せてくれたことは前進であったと思う。
中3日で、水曜開催アウェイ磐田戦。行けないどころか仕事中に試合が終る勢いかも知れないけど、流れを継続して、来週の横浜FM戦では笑顔で埼玉に帰ってきて欲しいと思う。
新潟戦といえば、やはり2003年の屈辱を思い出す。
4戦全敗、うち3試合で大宮に退場者、うち2試合は2人が退場というあまりに理解出来ない試合を見せられたのが2003年。
横断幕事件も記憶に新しい。
2002年は
「ようこそ俺たちの埼スタへ」
昇格後の対戦では
「大宮のくせに生意気だぞ」
まあ、散々コケにしてくれたものですな。
こういった過去の因縁からしても、新潟は浦和と並んで「絶対に負けたくない相手」であるわけで。
昨年末にはアウェイで勝っているのでホームでも勝ちたいところ。
こういう言い方をすると陰湿かも知れないけど、出来れば大宮が勝って、新潟からレッド退場者を出したかった。
負けの屈辱は勝って晴らせるけど、不可解な退場処分は退場でしか拭えなかったから。
トニーニョが味わった屈辱は絶対に晴らしたかった。
こんな考えだと心の狭い人間だと思われるかも知れないけど、今回はそれで構わない。勝てば良かった。
だから、退場になった松下には悪いけど「ザマーミロ!」の気持ちだった。
試合の半分以上を数的優位に立って戦ったにしては、苦しい試合だったと思う。
森田投入で4-4-2へ変更してから流れが変わった。
コータがいきいきして見えた。やっぱり、仕事に相方が居ると効率が良いとでも言うのか。。。
放たれたシュートがキーパーの手を弾き先制点。
この日、16795人の観衆が集まった駒場。駒場の16000人は大宮主催では始めてだし、2000年に大宮が勝利した時の埼玉ダービーと同じくらいの観衆数だったことになる。
駒場バックアッパーも全開放だったが、相手が新潟だったので「どれくらい大宮側の人が集まってくれるか」は興味深かった。
先取点の時、盛り上がるスタジアムを見渡すと、バックアッパーはアウェイ側のスタンド以外は殆どが立ち上がって拍手を送ってくれていた。
バック1階もカテ2までほぼスタンディング。
5年前に「ようこそ」幕を出された時、埼スタではあったものの俺は故郷大宮をバカにされた気持ちになって悔しかった。
今回、一部に動員が掛けられていたらしいが、それでも「大宮側」の人間があれだけ駒場に居たことに変わりは無いわけで。。
それだけでも感動してしまった。コータが看板を飛び越してファンの声援を聴くポーズをしてくれた。選手から見ても、スタジアムの空気が普段の比じゃなかったのであろう。
悪い癖で、たった4分でリードしていた時間は終ってしまった。
同点弾を食らう直前にも、クロスバー直撃を食らったりとヒヤヒヤものだったが、やはり一番危険な時間に失点をしてしまった。
この日、守備は脆かった。前半にもし失点していたら、結果は全く違うものになっていたかもしれない。
学が投入される。前線の人数が増やされる。
ホームでドローは満足出来ない。
いや、本音で言えばアウェイでドローも納得出来ないんだが。。
アウェイで監督があの発言をした以上、この日はホームでドローというわけにはいかないはず。
1対1のシーンでもシュートがキーパー正面を付いたりと勝ち越し点が奪えない展開。
大悟から上げられたクロスに飛び込んだ学。気が付いたら学は目の前でもみくちゃになっていた。
この日の2ゴールは、不思議と素直に嬉しかった。
今年は得点をとってもちっとも喜べないことが多々あったけど、この2ゴールは嬉しかった。
この1試合に勝ったからといって余裕が出たわけでもないし、苦しい状況は続いていくとは思う。
ただ、FWの2人が点を取り、あれだけの表情を見せてくれたことは前進であったと思う。
中3日で、水曜開催アウェイ磐田戦。行けないどころか仕事中に試合が終る勢いかも知れないけど、流れを継続して、来週の横浜FM戦では笑顔で埼玉に帰ってきて欲しいと思う。
とまあ難しいタイトルですが。
誰もが学校で聞いたあの曲。「モルダウ」です。
携帯をN904にして、今までのN902と違って「着うたフル」が取れるわけですよ。
「うたホーダイ」からクラシック音楽のサイトを選んで、着うたフルを取り込みまくってます(笑)
そこで行き着いたのがこの「モルダウ」。
中学の合唱コンクールで「なつ~かし~きか~わよ~モールダーウよ~♪」って歌った人も多いと思います。
久しぶりに聴くと、壮大で良い曲ですね~。
そして中学時代を思い出しますね~(笑)
聴きながらしみじみ。懐かしさを感じます。
クラシック好きなんで、ガンガン取り込んで色々聴こうと思います♪
誰もが学校で聞いたあの曲。「モルダウ」です。
携帯をN904にして、今までのN902と違って「着うたフル」が取れるわけですよ。
「うたホーダイ」からクラシック音楽のサイトを選んで、着うたフルを取り込みまくってます(笑)
そこで行き着いたのがこの「モルダウ」。
中学の合唱コンクールで「なつ~かし~きか~わよ~モールダーウよ~♪」って歌った人も多いと思います。
久しぶりに聴くと、壮大で良い曲ですね~。
そして中学時代を思い出しますね~(笑)
聴きながらしみじみ。懐かしさを感じます。
クラシック好きなんで、ガンガン取り込んで色々聴こうと思います♪
やわらか戦車-REWORKS-
Welcome!
2005年9月12日から。旧ブログからの通算来場者数です!
プロフィール
HN:
Nagi
年齢:
41
性別:
男性
誕生日:
1984/04/23
職業:
社会人になりました♪
趣味:
スポーツを観ること、すること。
自己紹介:
大宮に住み、大宮を愛する男です。
サッカーは大宮アルディージャ、野球は北海道日本ハムファイターズのファンです。
ここには実際に観戦した試合の観戦録などを中心に書いていきます。
あとは個人的に日記とか・・・
不定期更新です。ノンビリやりますのでよろしくです!
サッカーは大宮アルディージャ、野球は北海道日本ハムファイターズのファンです。
ここには実際に観戦した試合の観戦録などを中心に書いていきます。
あとは個人的に日記とか・・・
不定期更新です。ノンビリやりますのでよろしくです!
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
最新コメント
[02/09 Tilburg]
[02/08 DE]
[02/07 freelove]
[10/02 Mcrrppqa]
[09/18 kuper]
最新記事
(12/31)
(12/22)
(12/16)
(12/15)
(12/12)
最新トラックバック
リンク
ブログ内検索
アクセス解析